METHOD NETWORK【メソード・ネットワーク】

人生を豊かにする方法論(メソード)や人々の役に立つ知識を、多角的な視点から御届けする総合情報サイト!

俳優たちよ、台詞(セリフ)は「、」と「。」で、切るなかれ!

      2017/07/17


皆さん、こんにちは!!

本日は、ひさしぶりに、演技のカテゴリーについての記事です。

 

俳優・役者は、役柄が与えられたら、必然的に台詞(セリフ)を与えられます。

 

では、どのように、その台詞を覚えて、実践で発するべきか?

(意外に知られていない)一つのルールを今日はお教えします!

 

私の演技の師であるニューヨーク・アクターズ・スタジオ正会員ゼン・ヒラノ氏から、口酸っぱく言われたことがあります。

 

『台詞(セリフ)は、「、」と「。」で切らずに言いなさい。』

『日本の俳優は、特に 「、」と「。」で切りながら台詞を話すケース(癖)が非常に多い。』

 

つまり、句読点で区切りながら台詞を言うことに対して、それは不自然で、リアリティーという観点からして、あまり良くないということです。

 

句点=(、)

読点=(。)

この二つの記号を意識してしまうことで、台詞が、ブツ切れになってしまっているケースです。

 

皆さん、わかりますか?

 

では、例をあげましょう!

 

たとえば、以下のような台詞があったとします⤵

「こんにちは! ご主人、私に、お茶を、一杯くれないか?」

喫茶店やレストランに入って、マスターにお茶を要求することを想像させる台詞です。

 

この例文に対して、「、」で区切る台詞の言い方とは、どのような場合かと申しますと、

『ご主人』と『私』の間に、「、」がありますよね。

『私に』と『お茶を』、『お茶を』と『一杯くれないか?』の間にも、「、」がありますよね。

 

この「、」のときに、0.5~1秒間くらいの『間』を置きながら、読んでしまうことです。

 

「こんにちは!! お主人(間) 私に(間) お茶を(間) 一杯くれないか?」

と、発してしまうということです。

 

しかし、皆さん、よく考えてみてください。
実際に、喫茶店に入って、ドリンクなどを注文するときに、例文のような文を、区切って、区切って、店員に伝えますか?

「こんにちは!ご主人 私にお茶を一杯くれないか?」

流暢に伝えますよね!?

 

ところが、俳優・役者が、なぜ台詞にあると、「、」と「。」で区切って読んでしまうのでしょう?

その答えの一つは、台詞を間違えないようにするためです。
区切って話したほうが、覚えやすいし、台詞のミスを少なくすることに繋がります。

台詞ミスを回避するための対策です。

 

しかし、残念ながら、こうした俳優の思惑で台詞を発してしまうと、『リアリティー』は限りなく遠ざかります。

自分が演じる役が、どうしても言葉に詰まらせて、なかなか発言できず、意を決して、相手に言葉を放つという状況ならば、「、」と「。」で区切る台詞の話し方も、リアリティーが伴うでしょう。

ただ、そうではない限り、どの台詞に対しても、なんでもかんでも、このような区切った台詞の話し方をしてしまうと、やはり非現実的になります。

ありきたりの生活のシーンでは、非常に問題点の多い話し方となります。

 

余談ですが、数年前、戦国時代を背景にした大河ドラマを観ていたときです。

 

旅の道中、主人公が、お茶屋に入って、店の主人に

「おい、お前、拙者に、お茶を、くれぬか!!」と発するシーンがありました。

ところが、この主人公を演じていた俳優さんが、(なぜか)怒鳴り口調で、「、」で台詞を区切って、この台詞を発しました。

 

ただ単純に、主人子が喉が渇いて、お茶を飲むために店に寄っただけのシーンです。しかし、このように台詞を発してしまったため、リアリティーは全くありませんでした。(残念)

 

俳優って、台詞を与えられると、構えてしまうものです。

ぜひ、構えずに、日常会話でやっているように、流暢に話してもらいたいものです。

(※ただし、ここで注意。もし演出家に、「、」と「。」で区切った台詞の話し方をするように命じられれば、素直に従ってくださいね!)

 

皆さん、いかがだったでしょうか?

これから、テレビドラマや映画を鑑賞する際、この記事の情報をもとに観ると、面白いかも? (笑)

 

では、本日も素晴らしい人生のステージをお過ごしください!!

 - 演技・演劇