METHOD NETWORK【メソード・ネットワーク】

人生を豊かにする方法論(メソード)や人々の役に立つ知識を、多角的な視点から御届けする総合情報サイト!

『ブルーノ・マーズは、童謡が好きであるという事実』が、人々に幸福をもたらす理由とは? 

      2017/04/29


皆さん、こんにちは!!

『ブログサークル』というSNSにおいて、フォローさせていただいております、moiさんから、大物ミュージシャンであり、もはや世界的スターであるブルーノ・マーズさんに関する、ある情報を頂きました。

それは、ブルーノ・マーズさんが、『古い童謡も大好きで、そこから(音楽的な)影響を受けている』という情報でした。

 

ネットで調べたところ、このようなブルーノ・マーズさんのインタビュー発言が検索されました。

「世界中の最も美しいメロディは、童謡からきていると思うんだ。たとえば、『きらきら星』とか、『星に願いを』みたいな曲のメロディーは本当に美しい。」

 

童謡に影響を受けているということが、この発言で、充分に理解できます。私は、ブルーノ・マーズさんが童謡が好きであることを知り、とても納得しました。

 

ブルーノ・マーズさんは、メガヒット曲『アップタウン・ファンク』に象徴されるように、惚れ惚れするようなダンスムーブメントとファッション性、そして歌唱力など、全てが融合されたスペシャルなミュージシャンであり、エンターテイナーです。

それは、私が、ここで言うまでもなく、世界中の音楽ファンの方々の大半が認知していることでしょう。

 

「いつもサングラスをかけていて、キザな感じで、格好つけた兄ちゃん」というイメージがあります。

ところが、どの曲においても、いつも『優しさ』を感じます。

 

『童謡』を聴くこと。『童謡』からインスピレーションされること。

それが、自らの音楽、そして、それに伴うパフォーマンスが、優しさというオブラートによって包まれている要因をもたらしているのでしょう。

 

『童謡』をウィキペディアで調べてみました。すると、このような説明がされています。

●童謡(どうよう)とは、広義には子供向けのを指す。

狭義には日本において大正時代後期以降、子供に歌われることを目的に作られた創作歌曲を指す。

厳密には創作童謡(そうさくどうよう)と呼ばれる。この意味で用いる場合は、学校教育用に創作された唱歌や、自然発生的に作られたわらべ歌自然童謡伝承童謡)は含まれない。

日本国外の子供向け歌曲についても、同様の傾向をもつものを「童謡」と呼ぶことがある。

 

つまり、『子どもに歌われることを目的に作った曲』です。
ここが、とてもポイントであると思います。

ということは、ブルーノ・マーズさんは、自らの曲に『童謡』的な良さを加味することで、

「子供になった気分で歌を歌っている!」ということに繋がってくるのではないでしょうか?

 

それが、ブルーノ・マーズさんのナイーブさに繋がり、『優しさ』が溢れているイメージをファンに抱かさせてくれるのだと思います。

 

『優しさ=明るさ』

『優しさ=屈託の無さ』

このように、イコールで結ぶことが出来るでしょう。

しかし、優しさを表に出せることは、なかなか難しいです。心のありのままをOPENできないために、人は冷たくなりがちです。

 

特に、ステージでの表現となると、心のありのままを観客に見せることは、やはり意志の力が必要となってきます。

しかし、ブルーノ・マーズさんには、表現において、CLOSEさが一切見当たりません。

 

なぜ、それが出来るのか?

自らも童心になって、子供に戻ったかのごとく、歌を表現するからでしょう。

子供に戻ったかのように曲を歌い上げる。
自らが、子供のようになって、曲を歌い上げる。

それが人々に幸福をもたらす必然性を生み出すこと。

 

そうした感覚的なスタンスが、ブルーノ・マーズさんの魅力を最大限に引き出しているのだと思います。

 

童謡を歌うことが楽しかった、あの頃。
童謡を聴いてワクワクした、あの頃。

そのような、あの頃に戻って、何かを表現する・・・。

アーティストだけではなく、全ての分野に従事する方々にとっても、ブルーノ・マーズさんの『童謡』への着眼点は、参考にすべきではないかと私は思いました。

 

では、皆さん、本日も素晴らしい人生のステージをお過ごしください!!

 

【ブログのご紹介】

moiさんは、現在、フランスのパリ郊外に在住の方で、現地での生活模様をブログ記事にて配信されています。画像をアップしながら、現地での生活や情報が伝わる魅力あるブログです!

こちらをクリック⤵

http://milketmoi.blog.jp/

 

 - 音楽