METHOD NETWORK【メソード・ネットワーク】

人生を豊かにする方法論(メソード)や人々の役に立つ知識を、多角的な視点から御届けする総合情報サイト!

幼稚園児が解いています。この「小学校入試問題」解けますか? (ほのぼのスタイル・連携記事)

   


皆さん、こんにちは!!

ブログサークルというこSNSにおきまして、ブログ記事を配信されている、ほのぼのヒツジさんによる『ほのぼのスタイル』

名前の通り、人の心を穏やかにする情報をアップされています。

その中で、このような記事を配信されました。

 

ご紹介します!こちらです⇩

タイトル: 幼稚園児が解いています。この「小学校入試問題」解けますか?

幼稚園児が解いています。この「小学校入試問」題解けますか?

皆さん、いかがですか?

解けました?

 

難関小学校の入試なので、さすがに難関な問題だと思われます(笑)

 

ただ、ユーモアのある問題も含まれています。

 

特に第二問の答え!これなんかは、入試問題なんですかねー?

四つ子でも正解なんでしょうか?(笑)
こうした入試問題に関して、どのような能力を子供に求めているのかが鍵となると思います。

 

応用力、機転をきかす能力、発想力、イマジネーション。能力というもの自体、千差万別。子供たちそれぞれに、それぞれの能力があります。

社会のレッテルや固定観念に制約されていない『無限の能力』を秘めているのが、子供たちでしょう。

逆に言えば、大人や社会がもたらすレッテルや偏見が、いかに影響力があるかも痛感します。
こうした入試問題は、“一つの問いに、一つの正解しか存在しない”という点です。◯か✖️かしかない、ということです。

これでは、子供たちの能力すべてを計れないでしょう。

 

『画一化』

この言葉が、キーワードだと思います。大人が決めた「人の能力とは、こうなんだ」「こうあるべきなんだ」という枠組みに、子供たちをはめ込む、、、。

これでは、無限の能力は、それこそ無限とはならないでしょう。
今回の難関小学校の入試問題で考えさせられたのは、(大人の私にとっては)ユニークな問いですが、「(入試を受けた子供に対しての)学校側の判断材料とは何か?」という疑問でした。

子供に対する学校教育は、いつの時代も、『永遠のテーマ』ですかね?

 

ほのぼのヒツジさん、素晴らしい情報をありがとうございました!

 - ビジネス・一般